ウイスキー好きの"今夜も飲む!"

ウイスキーとその蒸溜所を愛し、年間10回以上蒸溜所を訪問。ウイスキーの良さと蒸溜所見学の楽しさを皆様に知っていただきたいと思います。2019年、ウイスキー文化研究所認定ウイスキープロフェッショナル取得。

タグ:オフィシャルボトル

DSC_4299
☆BALBLAIR
 AGED 25 YEARS
 度数:46%
 樽種:バーボン樽→スパニッシュオーク樽
(状態) 開封後数日以内/残量:90%程度/イベントにて

(テイスティング)
香り:
ビターなココア、洋梨のコンポート、チョコクリーム、年季の入ったオーク材、アメリカンチェリー、モルトの香ばしさ、乾燥した麦わら。暫く嗅ぎ続けると奥からスモモ、リンゴジャム、酸味を伴うエステリー。

味:
軽めなスイート、オーク様なウッディ、強めのビターを伴うタンニン、ハイカカオチョコレート、控えめにドライフルーツのニュアンス、オールスパイスを思わせる甘いスパイシー、フィニッシュはタンニンとナッティ、ビターが混じり合う。アフターテイストはモルティとビター。ビター感は少々口腔内に貼り付き残る。また全体的にピリピリとした刺激あり。

感想:
結構ビターが支配的。加えて度数のわりに刺激感が強く、若々しさとは違う棘を感じる印象。オフィシャルの長熟としてはやや当たりが強く、飲みにくい。バルブレアらしいニュアンスは香りの一部に残る程度で、味わいでは強いビターとウッディ等、明らかに樽感が支配的で他の要素を潰してしまっている。また、ビター感はいつまでも残る。加水でエステリーが多少伸びる印象だったので、時間経過で改善が期待できるのかもしれない。

評価:3(可も不可もなし)

コスパ:悪い

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて今回は久々にイベント飲み。

阪急英国フェアにて飲んだボトルの紹介です。

まずはバルブレア25年。

2019年にラインナップが全面リニューアルされたバルブレア。以前のシングルヴィンテージリリースから年数表示品に変更となりました。

エントリーグレードとしての12年、ミドルグレードな15、18年、そして25年はアッパーグレードな位置付けの商品となります。

さて、以前12年物に関してはテイスティングレビューを書きましたが、以前のヴィンテージリリースに比べて幾分劣る印象でした。 

で、それを受けての今回。

事前情報でスパニッシュオークが熟成に使用され、実際に酒色がアンバーカラーであるのは知っていたので、おおよその味わいとして程々の熟成感とドライフルーツ、少し強めのウッディとバルブレアらしい太いモルティ、種々のオリエンタルスパイシー、あわよくばスイートなフルーツなんかも!と期待していたの  で  す  が…

まぁ、結果は上記の通り。肩透かし…を通り越してちょっと残念な雰囲気。

やたらとビターとウッディが主張しており、フルーツや力強いモルト感等々の「バルブレアに期待する味」が、強めの樽感によって追いやられてしまった様子です。辛うじてある程度残ったのは一部のスパイス感ぐらい。ちょっとこれでは辛いですね。

加えてなかなか(相当)強気な価格設定で、まあボトルを買うのは(値段的にも味的にも)難しいでしょうし、バー飲みで推奨できるかというと…少々厳しいかなぁと…。

まあ、これ以上はただの悪口になってしまいますので控えますが、しかし、いちファンとしては少々残念に思える結果でした。

ただ、このボトルは今回のイベントの為に新たに開栓された、開栓直後のものであり、香りも味も開いておらず、本領を発揮できないなかったのかもしれません。

いつか、それも検証したうえで、改めて評価ができればいいな、と思っています。

DSC_4265
☆駒ヶ岳 KOMAGATAKE Limited Edition 2020
 度数:50%
 樽種:シェリー樽、アメリカンホワイトオーク樽が中心
(状態) 開封後1週間以内/蒸溜所にて

(テイスティング)
香り:
若木のような青さを伴うウッディ、ドライフルーツのスイート、和山椒のニュアンス、リンゴのコンポート、ビターを伴うレモンピール、柑橘の爽やかな風味、青梅や未熟なプラム。スワリングすると次第に粉っぽい穀物感やナッティが現れる。仄かにスモークが漂う。

味:
ビターを伴うウッディ、控えめにシロップのスイート。中盤から徐々にタンニン、梅の種、バニラ、柔らかいエステリーなどが開く。控えめながらドライフルーツもある。フィニッシュはタンニンとビターなウッディ、リンゴを思わせる柔らかいエステリーが重層的に伸びる印象。アフターテイストで仄かに土っぽさとバルサミコ。全体的にビターでドライ寄り。

感想:
全体を通してビターな風味・味わいが支配的ではあるが、悪目立ちする要素も無く、落ち着いていて飲みやすい。シェリー樽由来の風味よりもアメリカンホワイトオーク樽のニュアンスが強い印象で、マルス信州のモルトに特徴的な風味(プラム、リンゴのエステリー、ウッディ等)もしっかりと出ており、悪くない。加水するとウッディがより薫り高く広がる。

評価:3(可も不可もなし/日飲みできるレベル)

コスパ:値段相応~やや悪い

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
毎年恒例のマルス信州発の駒ヶ岳リミテッドエディション。

今年はシェリー樽とアメリカンホワイトオーク樽の原酒をメインにバッティングしているとのことですが、実際に味わってみるとシェリー樽の要素は相当控えめに感じられました。どちらかといえばアメリカンホワイトオーク(新樽)の風味が支配的。

全体的に見ると、味わいの方向性として比較的ビターに寄っており、この辺りもおそらく新樽の要素が強く出ている証拠なんじゃないかなぁ…と思っている次第です。

しかしビター主体と言っても決して悪い印象は無く、どちらかというと落ち着きのある感じで、加えてマルス信州のモルト原酒らしい要素もしっかりと持ち合わせた、駒ヶ岳のスタンダード品らしい仕上がりでした。

しかしやはり惜しむらくは価格面。まだまだ安定供給の難しい状況であることは承知のうえなのですが、もうちょっと落としていただけると有難いなぁ…なんて思ったり思わなかったり(汗

さて、本ボトルを以て駒ヶ岳リミテッドエディションは3年目となります。毎年毎年バッティングの内容、特に軸となる原酒の樽種を変えながら続いているこのシリーズは、いつの日かリリースされるであろう定番品シングルモルト駒ヶ岳のプロトタイプともいえます。

そしてあくまで主観ではありますが、リリースの度に味わいの良さがアップしているように感じています。それは使用できる原酒の酒齢が上がってきていることは勿論のこと、製造スタッフの方々のブレンド技術が向上している証拠でもあります。ということは今後どんどん製品の品質が上がっていくという期待が出来るわけでもあって、とにかく成長株であり続けてくれることは、いち飲み手にとって本当に有難いことな訳です。これからも変わらず頑張っていただきたいですね。

DSC_4268
☆BALBLAIR 1997 SINGLE CASK
 Distilled 1997 Bottled 2015
 SHINANOYA TOKYO
 度数:52.2 Cask No. 909
 樽種:1st FILL BARREL
(状態) 開封後1年/残量:60%程度/自宅保管

(テイスティング)
香り:
甘やかで少々溶剤的なエステリー、梨、リンゴ、ミルクのキャンディ、乾いた穀物の香ばしさ、透明感のあるスイートも感じる。仄かにウッディなビターとホワイトペッパーのスパイス感もあり。時間経過で次第にオレンジオイル。

味:
オレンジピール、ビターを伴うウッディ、クリアーなエステリー、香ばしい穀物、ボタニカルなニュアンス。終盤からはクリーミーで少しオイリー、加えてジンジャーやスパイス。フィニッシュはクリーミーでスイート、一拍置いてオレンジビター、仄かにカカオのようなニュアンスもある。後味にはシトラスの風味にバナナが混じる。

感想:
香りではリンゴや梨のエステリー、味ではオレンジが先行する。全体的に甘やかでクリーミーかつビター。程よくウッディで芯が太く、フィニッシュから後味まで長くスイートが続く。加水ではエステリーがやや強調され、クリーミーは影を潜める印象。少々アルコール感が強いが、許容範囲。後味に抜けてくるシトラスとバナナが心地よい。

評価:4(美味しく感じる/ゆっくり楽しめるレベル)

コスパ:値段相応~高額だが納得

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2016年に信濃屋がリリースしたバルブレアのオフィシャルプライベートボトル。バルブレアにおいては国内では初のオフィシャルPBだったようです。

味わいはオレンジや主張あるエステリーを筆頭に、クリーミーで香ばしいモルト感とスイート、そしてビターが主体。ウッディやスパイシーはそこまで前面に出ず、味を邪魔せず引き立てる印象です。

中熟のバルブレアとして期待する要素を概ね全部持っているイメージ。ただ、度数のわりに少々アルコール感が刺激的に感じられました。まあそれも含めて中熟ならではと言ったところでしょうか。良く言えば飲みごたえと飲みやすさが同居できているイメージ。どちらにせよ完全にネガティブ、という訳ではありません。

少し度数落ちすれば、また香り立ちも変わってくるかもしれませんね。そういった点でも長く楽しめそうな1本かと思います。

DSC_4001
☆GLENALLACHIE  AGED 15 YEARS
 度数:46%
 樽種:PXシェリー、オロロソシェリー
(状態) 開封時期不明/残量:60%程度/バー飲み

(テイスティング)
香り:
レーズン、焼きたてのバゲットの香ばしさ、ココアパウダー、バルサミコ、カシス、プルーン、ビターと湿り気を伴うウッディ。

味:
シェリーカスクらしいドライフルーツとベリーのスイート、少々のホコリっぽさとビターを伴うウッディ、湿った木材も。中盤からバルサミコまたはベリーの酸味、クローブ、オールスパイス、香ばしさのある穀物。フィニッシュはタンニン、ベリー、意外とあっさり。余韻でグレープジュースの後味、カスタード。

感想:
シェリーカスクらしいドライフルーツのスイートが全面に出ているが、意外とあとに残らずあっさりと飲める。ビター感もはっきりしているがだが、しつこくなく、あっさりしていて心地よい。加水にも結構耐え、ビターが押さえられタンニンとベリーが伸びる。原酒由来のモルティがやや抑えられ、カスクが若干前のめり気味。だがシェリーシェリーせず飲みやすい。


評価:3(日飲みできるレベル~美味しく感じる/ゆっくり楽しめるレベル)

コスパ:良い

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2017年にペルノリカールから買収され、独立系となったグレンアラヒー。以後、続々とシングルモルトをリリースし、早くも市場に定着したイメージがあります。

そんなグレンアラヒーのミドルレンジ、15年は今年の1月にリリースされたボトル。樽使いはシェリー&シェリーと一見コテコテな仕様なのですが、飲んでみると思いの外軽くてクリアー。ありがちなベタベタ重い甘さが控えめで、非常に飲みやすい仕上がりでした。

ただ、アラヒーらしいモルティさが少し隠れてしまった印象。やはり甘口シェリーカスクにはあの太いモルティでも敵わなかったようです。

しかしそれはそれ、十分楽しめる良い味わいでした。そしてこのクオリティでボトル1万を割り込むのは嬉しい。やっぱりコスパも大事ですねぇ…。

ABER21
☆Aberfeldy AGED 21 YEARS
 THE HEART OF Dewar's
 度数:40%

(状態) 開封時期不明/残量:50%程度/バー飲み

(テイスティング)
香り:
ピーチシロップ、ケミカル寄りのマンゴーフレーバー、アプリコットジャム、ハチミツ、アップルジャム。全面的にフルーツ&スイート。フルーツに隠れるようにクリーミーな穀物、柔らかいウッディとビター、僅かに土っぽいニュアンス。時間経過でココナッツとビネガーに近い酸味も出現。

味:
前面にシロップの甘さ、アプリコットジャム、オレンジママレード、マンゴーソース。湿ったウッディとカカオのようなビター、仄かに土っぽいピーティも伴う。透明感のある甘さと柔らかい口当たりである一方、ねっとりとした甘みが舌に絡む印象。フィニッシュは長く穏やかにスイートと僅かなビター、上品なモルトの香ばしさが広がる。アフターテイストに至るまでしっかりフルーツ。

感想:
非常にライトでスムーズな口当たりながら、ねっとりと甘くフルーティな味わいが印象的。とにかく甘い。加水でも芯は折れず、スイートが維持される。また、時間経過でもフルーツ感は少しずつ変化し、ゆっくりじっくり楽しめる印象。ビターや土っぽいピーティも引き立て役として好相性。オフィシャルスタンダードのアッパーグレードとしては上出来すぎる出来。

評価: 4~5(ゆっくり楽しめる~非常に美味しい)

コスパ:良い

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
とにかく甘い。そして飲みやすかった1本。

さすがはアバフェルディ。もともとオフィシャルアバフェルディは、そもそもの味わいもコスパも良好と聞いていましたが、これはかなり良い感じで楽しめました。

特に際立っていたのはピーチやマンゴーのフルーツ。そしてハチミツやシロップのような濃縮された甘さ。加えて加水の絶妙さもあって口当たりは相当スムーズで柔らかい物でした。素直に「美味くて飲みやすい」と言える味。

まあ開栓から暫く時間が経ったものであり、度数落ち+開き具合が絶妙だったことも手伝っているとは思うんですけどね。それを込みで考えても、とても良いものなんじゃないでしょうか。惜しむらくは、これが所謂「旧ボトル」であり、現行の21年は少々ドライ寄りになってしまっているということ。ただ、根幹を成す部分の味わいに大差無いとのことなので、あとは好き嫌いの差で、基本的に美味しいことには変わりなさそう。

尚、今回飲んだ21年は2014年にラベルデザインが変わる以前の物。所謂先代旧ボトルでした。アバフェルディといえば赤リス。ちゃんとこのボトルにも描かれていました。現行品はデザインがおしゃれになった代わりに赤リスはお役御免、描かれなくなってしまいました。スコッチウイスキーのボトルの動物って、個人的に案外キャラ付けに有効な気がしており、無くなってしまうのはちょっと寂しいんですよね…。次回のリニューアル時には是非復活を希望。

さて、なかなかハイクオリティ・ハイコスパなアバフェルディですが、知名度は残念ながら少々低め。もともとデュワーズのキーモルトとして原酒の殆どが供給されており、シングルモルトのスタンダードラインナップは12年、16年、21年の3つ。さらに日本国内に至っては12年のみが定番で、21年はごく少量、正規ないし平行品として販売されている印象です。

ボトラーズのリリースもある程度あるように見受けられますが、決して多くはありません。故に通年リリースの12年であっても置いていないBARも少なからずあり、それ以外のオフィシャルラインナップとなるとかなりのレアキャラだったりします。勿論、今回のような旧ボトルも然り。

今後はボトラーズにも目を光らせて、遭遇次第試していこうと思います。ともあれ、オフィシャルアバフェルディは良い!

DSC_382733
☆GLENUGIE AGED 37 YEARS
 THE DISTILLERY Reserve Collection
 SINGLE CASK EDITTION
 19th June 1981
 6th August 2018
 度数:48.8%
 樽種:3rd Fill Hogshead #3197
(状態) 開封直後/残量:90%程度/バー飲み

(テイスティング)
香り:
しっかりとしたモルティ、オーキーな香り。続いて和の柑橘(温州みかん、剥きたての夏みかん)のソフトでスイートな香り、ピーチフレーバー。少々ケミカルっぽい柑橘フレーバーも伴う。甘く滑らかで、透明感すら感じさせる柑橘のフルーティなニュアンス。非常に期待感の高まる印象。

味:
口に含んだ瞬間からミカン、柑橘のオイル、白ブドウのジュース、ピーチ等々の甘くジューシーで優しいフルーツ感が溢れる。中盤より徐々に太さのあるモルト、クリーミーな穀物感、非常に柔らかいオークの樽感。フィニッシュはソフトで細く長い。柑橘系のクリアな甘さが長く長く最後まで続く。非常に僅かにオイリー。

感想:
素晴らしい。開栓直後ながらとても満足度の高い充実感。とにかくフルーティで、特に柑橘、それも和のミカンを思わせる要素が溢れる印象。それでいて、しっかりとモルティな部分もあり、飲みごたえもある。このままでも充分だが、今後さらに開いてフレーバーが豊かになることが期待できる。加水にも耐えるが、ストレートで全く過不足ない。

評価:5~5+ (特別な時に飲みたいレベル/極上の味)

コスパ:高額だが納得

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
言うことなし。とにかく美味いグレンアギーでした。

ちょっと今まで飲んだことのないレベル。閉鎖蒸溜所という特別さを差し引いても、全く素晴らしいボトルです。

トップノートでは、長熟のグレンキースやキャパドニック等に共通する、個人的にシーバス香と呼んでいるモルト&オークの香りがあり。しかし間髪入れず、
柑橘などのスイートなフルーツフレーバーが押し寄せます。

味わいでも当然フルーツが凝縮。しかも非常にクリアーなフルーツフレーバーで、甘く、伸びやか。一方でモルト感や樽感も極めて程よいバランスで含まれ、線が細くなり過ぎず、後を引く美味さです。

ここまで顕著なフルーツがあり、且つ棘の無い味わいなのは使用樽がサードフィルのホグズヘッドなお陰でしょうか。ここまで原酒由来と思われるフレーバーが良く活かされたモルトは、これまで出会ったことがありませんでした。

限定とはいえ、オフィシャルでここまでのボトルがあるのか!と驚くとともに、心底満足のいく1本。飲めたことに感謝。そしてお値段は内緒。

グレンアギーは1983年に閉鎖。ブランド権および原酒の保有はアライド社を経て、現在はペルノリカール(シーバスブラザーズ)が保有しています。往時はブレンド用原酒にその殆どを供給していたため、オフィシャルシングルモルトとしてのリリースは皆無で、市場に出てくるのはボトラーズのものばかり。近年、ようやくシーバスブラザーズよりオフィシャルのリミテッドリリースが発売されるようになった模様です。

さて、今後開いてくるとどうなるのか…まだまだ楽しみは続きそうです。

CIMG0390
☆BALBLAIR 1979 (オフィシャル)
 Bottled in 2007
 度数:46%
(状態) 開封後8ヶ月/残量:60%程度/自宅保管

(テイスティング)
香り:
ソフトだが主張のあるエステリー、リンゴジャム、バナナ。スイートなナッティ、マジパン、クリーム。僅かに柔軟剤っぽいフローラルもある。次第にオレンジピール、ビネガー。全体的に柔らかくてスイート。

味:
最初こそソフトだが、徐々にパワフルに。序盤はオレンジオイルとキャラメルクリーム。中盤からはビター、ウッディ、ペッパーが加わる。さらにソフトで穏やかなエステリー、オイリーを伴うナッツまたはクリームも出現。終盤からは次第にドライに切れ上がり、フィニッシュではソフトなウッディと、仄かなフローラルとエステリーが感じられ、乾いたビターとスパイスの余韻が残る。

感想:
香りは非常にソフトでエステリー&ナッティの柔らかい印象だが、いざ飲んでみると思いの外ビターでスパイシー。結構パンチが効いている。フィニッシュはそれほど長くなく、意外にもあっさりで、メリハリが効いた口当たり。飲み進めるとパンチの中にスイートやエステリー、クリーミーなニュアンスが重層的に現れ、後を引く。加水するとよりシャープな口当たりに変化。ウッドとオイリーなニュアンスが強調される。

評価:4~5(ゆっくり楽しめるレベル/非常に美味しい)

コスパ:値段相応

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
バルブレアがオフィシャルボトルをヴィンテージシリーズに置き換えた際のファーストリリースのうちの1本。同時リリースには1989、1997ヴィンテージがあったようです。

味わいとしては、長熟らしい柔らかめなエステリーに、香ばしさとリッチ感の合わさったナッティ、クリーミーにこなれたモルティと多彩。樽感もいい具合の効き方で邪魔しない印象。加えてボディの太さ、モルトとスパイシーがはっきりと感じられる、安定感・満足感ともに抜群の1本です。さらに加水品ながら、これから開いてくる要素も期待できるところ。まだまだゆっくり楽しめそうです。

しかし、、やはりバルブレアはこうでなくちゃ、、とは無い物ねだりなんですかね(汗
懐古厨になってはいけないと思いつつも、、ね。

最近リニューアルされた年数表記ボトルではボディが結構細く、味わいもモルト感よりも若いイメージが先行する印象。それに比べこのボトルは…それこそ良い時代の遺物であり、今後ますます出会う機会の減る味わいと思うと、なんとも残念至極ですね。

しかしながら、前回のレビューでアップしたハイランドウィスキーフェス向けの1997シングルカスクのように「これぞバルブレア!」といった方向性の原酒もちゃんと残されている様子。

またこういうボトル出ないかなぁ…

CIMG0391
☆BALBLAIR 1997 (OB)
 HIGHLAND WHISKY FESTIVAL EXCLUSIVE
 FILLED ON “1st may 2019”
 度数:56.7%
(状態) 開封直後/残量:90%程度/自宅保管

(テイスティング)
香り:
ツンとするエステリー、バナナ、メロン。香ばしい穀物感、ややビターなウッディ、ナッツ入りのミルクチョコ、ミントとミルクのキャンディ、若々しい雰囲気とフルーツのスイート感が混在。

味:
最初に押し出しの強いウッディとエステリー。僅かに石鹸のようなニュアンス。中盤からオイリーでクリーミー。オレンジソース、アーモンドクリーム、ホワイトペッパー。少々青みも感じられる。フィニッシュは意外と穏やかで、焙煎したような香ばしいモルト、クリームのフレーバーが残る。全体的にリッチでスパイシー、かつドライ。飲み進めると洋梨や白ブドウのようなニュアンスも現れる。

感想:
香りではエステリーが前面に出る印象だが、味わいとしては結構ファッティでスパイシー。骨太な印象だが相当ドライで、まだまだ開いていないと思われる印象。ドライだが決してライトではない。骨太で、近年のバルブレアの中でもなかなか飲みごたえのある1本。

評価:4(美味しく感じる/ゆっくり楽しめるレベル)

コスパ:値段相応

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
バルブレアが、スコットランド本土・ハイランドエリアで開催される「ハイランド・ウィスキー・フェスティバル」向けに限定発売したボトル。

カスクタイプは未記載ですが、味わいから予想するにバーボンカスクでしょう(※海外記事にて“Ex-Bourbon Cask”表記あり。2020.08.12追記)。香りはややエステリーの押し出しが強め。遅れてナッツやクリーム系のソフトな甘い香りが前面に感じられました。一方で味わいはファッティ&ドライ。フルーツの要素も見え隠れしますが、まだまだ開栓直後ということもあってか、固い印象でした。何気にうっすらとフローラルなニュアンスも見え隠れ。放置でどれだけ開いてくるか、期待です。

バルブレアは比較的マイナーな部類のシングルモルトながら、しっかりとしたボディと分厚いモルト感が好印象なウイスキーです。アライド社所有時代にはバランタインの主要な原酒供給元として知られており、シングルモルトでの発売は極めて限定的でした。

シングルモルトとしてのリリースが活発化したのは現在のインバーハウス傘下になってから。当初はノンエイジと16年等数種の年数表記物で発売されていたようですが、2007年からはシングルヴィンテージ品のみを定番商品としてリリースするという異例のラインナップを見せました。しかし、世界的なウイスキーブームの中で原酒量が厳しくなってきたようで、2018年にはシングルヴィンテージでのリリースを終了。12年~25年の年数表記物に置き換えられてしまいました。

このボトルはシングルヴィンテージシリーズの終売後に登場したもの。

過去のシングルヴィンテージシリーズは物により差はあるものの、加水品ながら概ね厚みのある味わいと線の太さが個人的に好みで、かなり愛飲したシリーズでした。が、新ラインナップへの切り替わりで味わいが若くてライトな方向にシフト。加えて全体的な価格の上方修正によりコストパフォーマンスが合わなくなったために敬遠。以降しばらく疎遠になっていた次第です。

そんな中で故あって手元に来たこのボトルは、かつてのシングルヴィンテージの品々を彷彿とさせてくれるような厚みとナッティな甘い香りが好印象な一本でした。

やっぱちゃんといい原酒も持ってるんですねぇ。そして出るところには出ると。

バルブレアは最近ボトラーズでのリリースがとんとご無沙汰で、ちょっと寂しかったところ。こういうリリースは本当に有難く、そして次のリリースが待ち遠しいです。

CIMG0381
☆GLENALLACHIE SINGLE CASK 2006
 CHICHIBU WHISK(E)Y MATSURI
 AGE 12 YEARS
 度数:59.4%
 樽種:BOURBON BARREL #111859
(状態) 開封直後/残量:80%程度/自宅保管

(テイスティング)
香り:
酸味の効いたリンゴジャム、乾いたオークの木材、アプリコット、ホワイトペッパー、クローブ。ハーブティーやジンジャー、バタークッキーのようなスイートもある。

味:
しっかりとフルーティな酸味や甘み。中盤からハーブ様の青っぽさを伴ってウッディ、しっかりと太いモルティ。終盤にかけてバターのようなファッティやビターなタンニン。フィニッシュにかけて強めの刺激とビター、青っぽさが残る。後味はドライ。

感想:
比較的わかりやすいバーボンカスク味と、酒質の強さ由来の線の太いモルト感がメイン。刺激は度数なりに強いが、飲みごたえと味わいの強さが感じられ好印象。やや値ごろ感には欠けるが、12年熟成としては優秀か。加水にも十分耐える。

評価: 4(美味しく感じる/ゆっくり楽しめるレベル)


コスパ:値段相応~やや悪い

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今年の秩父ウイスキー祭2020で限定販売されたグレンアラヒーのシングルカスクです。

個人的には購入時点であまり期待しておらず、別のボトルと抱き合わせで注文した程度の心づもりでした。加えて他の商品が軒並み応募多数の抽選販売になる中で通常販売される始末。個人的前評判はよくありませんでした。

そんな評価が覆ったのがつい先日。こんなご時世故外飲みできず、ひたすら家飲みを堪能している中で不意に思い出し開栓したのがきっかけでした。

一口飲んでびっくり。これはなかなかの代物だな、と。とんでもなく突き抜けた味わい、とまでは言いませんが、12年のカスク物としては十分な味わいでした。

味わいとしては、特に最近のバーボンカスク系によく感じられる香り(個人的にハーブやスパイス、フルーツの酸味と思っています)と線の太いモルティが全面に現れており、なかなかの好印象。

加水にも耐えうるボディを持っており、今後の瓶熟の具合によってはさらに開く可能性も感じられ、今後の期待値も十分。

いや、やはりボトルの評価はちゃんと飲んでからにすべきだな…と反省した次第です。


【グレンアラヒー蒸溜所】
1967年にマッキンレー・マクファーソンによって創業された蒸溜所で、スペイサイドでは比較的新しい蒸溜所。1985年にインヴァーゴードン、1989年にはペルノリカールと親会社を変えつつ、ブレンデッド用原酒供給源として操業を続けた。

その後、かのビリー・ウォーカーによって酒質の良さを見出され、買収。現在は独立系のメーカー(グレンアラヒー・コンソーシアム)の蒸溜所として稼働している。

ペルノリカール以前は、シングルモルトとして殆どリリースされていなかったが、現体制に移行してからは数多くのシングルモルトをボトリング、リリースしている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

このページのトップヘ