ウイスキー好きの"今夜も飲む!"

ウイスキーとその蒸溜所を愛し、年間10回以上蒸溜所を訪問。ウイスキーの良さと蒸溜所見学の楽しさを皆様に知っていただきたいと思います。2019年、ウイスキー文化研究所認定ウイスキープロフェッショナル取得。

2020年08月

DSC_3993
☆BALBLAIR 12(AGED TWELVE YEARS)
 度数:46%
 樽種:EX-BOURBONCASK &
    DOUBLE-FIRED AMERICAN OAK CASK

(状態) 開封後2週間/残量:80%程度/自宅保管

(テイスティング)
香り:
ハチミツ、オレンジピール、オレンジシロップ、焼き立てのパン、焙煎した穀物、リンゴのような酸味のあるエステリー、ボタニカルなビター、少々ケミカルなニュアンスもある。比較的シンプルな印象。

味:
シトラスフルーツの酸味、やや強いビターを伴うウッディ、中盤から穀物の香ばしさ、シロップの甘さ、若さを感じるモルティ、ホワイトペッパーやオールスパイス、若干のジンジャー。全体的にライトでフラット気味。フィニッシュはライトでさっぱり。余韻でハチミツようなスイートと粘性のあるビターが残る。

感想:
ライトでフラット。ビターがかなり主張しており、他の要素が若干押され気味。オレンジ、スパイス、ジンジャー、ハチミツなど良い要素も多く持ち合わせているが、弱い。熟成感よりも若さや荒っぽさが少々目立つ印象。加水でよりビターが際立ってしまい、他の要素が消えてしまう。アルコール感はやや強い。

評価:3(可も不可もなし)

コスパ:値段相応~やや悪い

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2019年にリニューアルされ、ヴィンテージシリーズからシンプルな年数表記物に切り替わったバルブレア。今回は昔(90年代終盤)のようなNASはラインナップになく、12年が実質的なエントリーグレードとなります。

ただ、エントリーグレードと言いつつ、値段はそこそこ張る印象。生産量の問題や昨今のウイスキーブームに伴う原酒不足等々が背景にあることは重々承知ですが、やはりちょっとお高い印象です。

味わいのほうは、エントリーグレードなだけあってバルブレアに期待する要素がちゃんと含まれている…のですが弱い。

全体的に樽由来らしきビターなウッディの押しが強すぎて、他の良い要素が潰れてしまっている印象です。加えて46%というオフィシャルエントリーラインとしてはハイプルーフな設定も手伝ってか、アルコール刺激と原酒の若さを強く感じてしまう印象。

加水すればなんとかなるのかと思いきや、ビターのみが浮いてしまい僅かに残ったフルーティやらスイートやらが見事に消滅。原酒が若い故か、味の淡泊さが大いに目立ってしまう印象でした。

使用している樽はおなじみバーボンカスクと、ダブルファイアード・アメリカンオークカスクという聞きなれない樽。直訳すれば「2回焼いた」ということになりますが…正体不明です。単純に2回チャーリングした樽とも、トースティング後にチャーリングしたとも、場合によっては使用後にリチャーリングした再活性樽という意味ともとれます。まあどちらにせよ謎は深まるところですが…。

尚、この樽は12年物にのみ使用され、15年以上の上位グレードでは使用されておらず、代わりにスパニッシュオークやオロロソシェリーカスクが使用されています。

現行シリーズ全体の良し悪しについては、まだ上位グレードのテイスティングの機会を得ていないのでなんとも言えませんが、12年を試した段階でやはりというかなんというか、年々淡泊でライトになってしまっているという流れには完全に乗ってしまっている印象でした。

ただ、バルブレアはプライベートボトリングでここ一番を炸裂させてくることが多く、決して原酒自体が無いとか根本的に悪くなっているといった印象ではありませんでした。つまり、良い原酒のストックはあるということです。願わくばそういう原酒を少しずつでもオフィシャルリリースに回してもらいたいところですね…。

DSC_3851

☆TORMORE Distilled 1988
 THE TASTER
 AGED 28 YEARS

 度数:49.3%
 樽種:バーボン樽
(状態) /残量:60%程度/バー飲み

(テイスティング)
香り:
濃くて押しの強いモルティ、やや青くて素朴な雰囲気の穀物感、芋羊羹、白桃シロップ、やわらかいハーブの風味。

味:
桃の缶詰、ドライマンゴー、ライチ、ビターも伴う。透明感のスイート、オレンジオイル、香ばしい穀物感、干し草っぽいニュアンス。フィニッシュはドライ寄りだが、フルーティーな甘さも感じられ、長く伸びる印象。

感想:
香りではモルトの穀物感が先行、味はもっぱらフルーティ。穀物感の部分は少々野暮ったくもっさりした印象。味わいがとにかくフルーティ押しで、フルーツのコンポートやシロップを口に含んだようなジューシーな、それでいて透明感の伴うスイートが魅力的。口当たりは度数相応で強くも弱くもない。加水すると曇った穀物感が前面に出、僅かにインクのようなニュアンスが現れる。

評価: 4~5 (ゆっくり楽しめる~非常に美味しい)

コスパ:値段相応~良い

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
トーモアはシーバスブラザーズ傘下の蒸溜所で、主にバランタイン等のブレンデッド用原酒として供給されています。また、シーバスブラザーズ傘下の中では、おそらくトップレベルのマイナー蒸溜所で、オフィシャルボトルのリリースは一応あるものの非常に少なく、国内の一般市場で手に入るオフィシャルボトルは殆ど無い印象。いち飲み手としては、ほぼほぼボトラーズ頼りの蒸溜所なわけです。

しかしながらそのボトラーズでのリリースも決して多いわけでなく、目を引くこともなかなか多くないためスルーしてしまいがち。特別目に付いて購入しない限りはバーでの出会いがしらに期待するしかないのですが…今回はそんな出会いがしらで出会ったトーモアなわけです。

このTHE TASTERは、日本のウイスキー専門インポーターであるスコッチモルト販売からリリースされたシリーズ。

味わいとしては、他のシーバス傘下ブレンド供給用蒸溜所のモルトに散見される野暮ったいモルト感と透明感のあるフルーツの甘みが主体。細すぎず太すぎずな口当たりで、思った以上に抵抗なく飲める印象。

特別何か飛び抜けたニュアンスも、深い重層感もありませんが、無難に、そして比較的手頃に飲める綺麗な近年スぺイサイドモルトとしては、大変うれしい1本でした。

CIMG0395
☆DAFTMILL 2007
 WINTER BATCH RELEASE
 bottled in 2020
 度数:46%
 樽種:ex bourbon barrels(#040~046)
(状態) 開封直後/残量:90%程度/自宅保管

(テイスティング)
香り:
香ばさと粉っぽさの伴うモルティ、温めたシフォンケーキ、ピーチフレーバー、マンダリンオレンジ、みかんの皮、ビターなウッディ。薬草的な風味もある。多少のニューポッティさも僅かだが感じられる。

味:
押しの強いビター、タンニン、オレンジピール、ライトな口当たり。中盤から穀物の香ばしさ、乾いた印象のウッディを比較的強く感じる。フィニッシュはウッディとビターが続き、ドライに切れる。後味に若干のオイリーさを感じる。

感想:
香りは結構甘く、特にピーチとオレンジが目立つ。口当たりは軽いがアルコールの刺激は結構強い。味はシンプルで嫌味はあまり無い印象。やや平板か。少々ビターとウッディが強い。飲みにくくはないが、完成品としては物足りない印象。加水しても折れないが、少量では変化もあまり感じられない。若干ビターの角が取れる程度。ややしっかりめに加水し、時間をかけるとビターがこなれ、ウッディとオレンジ、モルティのバランスが取れてくる。

評価:3(可も不可もなし)

コスパ:やや悪い
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
スコットランドで近年トレンドな「シングルエステート」ディスティラリー。「エステート」とは「領地」を表しており、つまるところ、自分たちの所有する領地内で採れた大麦を原料に領地内でウイスキーを造り、発生した廃棄物(ドラフなど)を肥料として領地内の畑に還す、というクローズドなサイクルでウイスキーづくりを行う蒸溜所のことを指すようです。

ダフトミル蒸溜所はそんなシングルエステート(ボトルには“SINGLE FARM ESTATE”表記)を標榜する蒸溜所のひとつ。2005年に農家の小屋を改装してオープンしたクラフト蒸溜所で、1年のうち夏季と冬季、つまり農業の閑散期のシーズンにのみウイスキー造りを行うという、もっぱらの兼業農家蒸溜所。経営も家族で行っており、製造時期が短いが故、年生産量も少なく約6.5万リットルのみとなっています。

一時は一般流通しないとまで言われていたようですが、2018年あたりから順次市場へリリース、一般ユーザーも入手できるようになってきました。

しかし数量がリリース毎限られることや、これまでの評価が比較的良好である事などから、現状ちょっとしたレアボトルとなっています。生産者のカスバート家は「過度なレアリティを自分たちのウイスキーに付けたくない」と言っているそうですが、ちょっと裏腹な状況ですね。ちなみに過去にリリースされたシングルカスクは5万円以上したそう…。なんともねぇ;

今回のボトルはアジア向け限定のリリースでアウトターンは1685本。うち日本には450本が入荷したとのこと。シングルカスクではなくファーストフィルバーボンバレル6樽分のバッティングで、味わい的にはシンプル方面。これといって突出した要素が無く、少々物足りない印象。また、12年熟成&46%加水調整のわりにアルコール感が強く、素直な味わいと相まってちょっと棘に感じてしまいました。総じて「そこまで」な味の割にお高い…というちょっと残念な結果です。

大量生産でないぶん割高となるのは仕方ないとして、もう少し「らしさ」をしっかり感じられる味だったらなぁと思います。まあ今後も細く長くリリースは続くと思われるので、気長に付き合っていくしかなさそうですね。

DSC_3847
☆ROSEBANK 1990
 SIGNATORY VINTAGE LOWLAND
 Aged:16 Years
 Distilled on:22.06.1990 Bottled on:14.02.2007
 
 度数:43%
 樽種:Hogsheads Cask Nos:1514+15
(状態) 残量:20%程度/バー飲み
DSC_3848
(テイスティング)
香り:
透明感のあるエステリー、桃のコンポート、洋梨のフレーバー、柔らかいフローラル、奥の方に少しくぐもったモルト、僅かながらビターを伴うウッディもある。

味:
柔らかいビター、乾いた穀物または籾殻、やや粘性を感じるスイート、緩みを感じるフローラル。終盤には青みを伴うモルト、若干のメタル。洋梨に近いフルーツのエステリーも感じられるが、極めて控えめ。フィニッシュにはモルティとフローラルが残る。

感想:
香りではピーチや洋ナシなどのエステリー、味わいはシロップのようなスイートとモルト、フローラルが主体な印象。加水されているためか、口当たりはソフト。フローラルの部分はもう少しで柔軟剤や石鹸、パフュームに転じそうな危うい香り…。若干の金属臭が気になるが、悪くはない。特に突出した要素はなし。安定した味わい。

評価:3(可も不可もなし/日飲みできるレベル)


コスパ:良い

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
閉鎖蒸溜所のなかでも相変わらず人気銘柄なローズバンク。名前がキャッチーなせいか、それとも名が体を表した(つまりバラの香りがする)わかりやすい味だからか、今もなお高騰の止まらないウイスキーのひとつです。

故に近年リリースのボトルは見つけても手が出ず、オールドボトルは機会に恵まれず、他に目移りしている間に殆ど飲んでいない銘柄となっていました。が、今回無事普通に飲めるレベルのボトルと出会い、テイスティングした次第です。

まあしかしローズバンク自体はリリースがそれほど少なかったわけでもなく、ちゃんと探せばそこかしこにあるはず…。怠慢ですねぇ;

さて、今回いただいたのはシグナトリーからリリースされたバーボンホグズヘッド熟成の16年物、2樽分をバッティングした43%加水品です。

3回蒸溜故か加水品のためか、それとも開栓後の度数落ちか、口当たりはかなりマイルドな印象。しかしながら味わいは割としっかり残っており、スイートとフローラルが心地よい印象の安定した味でした。若干青かったりメタルを感じたりもしましたが、概ね優しい味わいで口当たりも良く、悪印象は殆どありません。ただ、フローラルな部分が僅かにパフュームに傾きつつある印象。個人的には多少のソーピーやパフュームには寛容ですので、毛嫌いするほどではありませんが、これ以上傾くと好き嫌いの別れるものになりそうです。

まあ、なんというか、本当に凄いボトルは凄いんでしょうが、「ローズバンク」というだけで「美味い」に結びつけるのは早計というか…、他の閉鎖蒸溜所のボトルを含めて名前が独り歩きしている感は強いですね。随分今更ではありますが。

今回のボトルは良くも悪くもフラット。ちゃんと飲める味で安心感ってところでした。

さて、ローズバンクは復活のお話が出てましたがどうなったんでしょうか。まあこのご時世なので中断されているのか、それとも…。

まあ果報は寝て待つことにしましょう。

DSC_3853

☆PORTCHARLOTTE 16 AGED YEARS
 LIMITED RELEASE
 度数:55.8%
(状態) 残量:70%程度/バー飲み

(テイスティング)
香り:
ベリーのクリーム、赤ワインのタンニン、スイートで少々くもったエステリー、クリーミーな穀物感、ワインビネガーや甘酢のような酸味、青竹のような青っぽさ、灰のようなニュアンスもあり。次第にキャンディのようなスイートも現れる。

味:
ジューシーなベリーの甘みと酸味。籾殻または乾いた穀物感、出汁っぽいニュアンス。中盤以降は燃えさしのようなスモークが現れる。フィニッシュはややドライ気味で、ベリーや赤ワインのニュアンスが残る。やや下に貼り付く口当たり。

感想:
ブルックラディの原酒に共通するベリーやクリームの風味がよく出ており、ピーティとの纏まりもよく美味い。16年物としては上出来な印象。加水でもかなり伸びるが、ベリーの感じは曇ってしまう。

評価:3~4(美味しく感じる)

コスパ:値段相応~やや悪い
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今年残念ながら中止となってしまったFes Ile向けに用意されたボトル。

フェス自体は中止になったものの、ボトルはデジタル・エクスクルーシヴとしてオンライン上にて限定販売されました。

バッティングに使用された原酒に関しては少々複雑で、スコティッシュバーレイを原料とした2003年蒸溜のニューメイクを

①リフィル・ホグスヘッド原酒を、2012年に1stフィル・バーボンバレルに詰め替えたもの。
②1stフィル・バーボンバレル原酒を、2013年にソーテルヌカスクに詰め替えたもの。
③シェリーカスクとバーボンカスク、新樽を複雑に組み合わせたもの。
(「whiskybase.com」より)

以上3種類とあります。

各個非常に複雑な樽使いで熟成をしたうえに、それら3種類をバッティングしていることからか、どの樽が主張するともなくPC原酒の良さだけが上手く際立っている印象でした(単に舌が馬鹿なだけかも…)。

尚、新樽を使っているという割にウッディさは主張しない印象でした。とにかくベリー感とクリーミーさ、スモークが良く纏まっていてシンプルに美味しい。

個人的には、これまで飲んだPCの中では結構上位にくる味わい。
流石はフェス向けの出来。こういう出来のボトルが定番化してくれるとありがたいんですけどね…。

CIMG0393

☆BALBLAIR Aged 16 Years
 (オフィシャル)
 度数:40%
(状態) 開封後1年半/残量:70%程度/自宅保管

(テイスティング)
香り:
プラムのような酸味の伴うエステリー、リンゴ、香ばしいモルト、土っぽさをもったピーティ、腐葉土、朽ちた木々。漢方のような薬草の香りもある。

味:
ビターと柔らかい酸味が先行。徐々にウッディとスパイシーに移行。土っぽさをアクセントにしつつ、実山椒のような刺激も存在。終盤にはモルトの香ばしさが出現。フィニッシュは意外と長く、ウッディとタンニン、小豆を思わせるスイートが伸びる。後味は比較的ドライ。

感想:
低めの度数ながら、思いの外しっかりとした味わい。全体的に起伏が小さく、素朴な雰囲気ではあるが、悪くない。香りでは土っぽいピートがはっきり出ているが、味ではそこまで主張せず、良いアクセントに終始。地味ながら悪印象のない味わい。加水でビター感が増す。意外とボディは崩れにくい。

評価:3~4 (日飲みできるレベル/美味しく感じる)

コスパ:値段相応

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ヴィンテージシリーズの発売される以前にリリースされていたボトルで、同時期の物としてはNASの「エレメンツ」があります。具体的に何年頃のリリースかは不明ながら、ラベル明記の会社名がインバーハウスであることから、少なくとも1996年~2005年の間と思われます。

味わいとしては、全体的に振り幅の少ない、フラットかつドライな印象。一時期のオールドオフィシャルボトルで感じられることが多い味わいと似ています。

しかしながら、フラットの中にもしっかりとモルトの太さやスパイシーさも含まれ、ちゃんとバルブレアらしさも持ち合わせています。一方、近年のものと大きく異なって、土っぽい内陸系ピートのフレーバーが、このボトルには感じられます。もしかすると、アライド時代には一部、ピーティな原酒を仕込んでいた時期があったのかもしれません(このあたりの情報は調べても出てきませんでした…)。

このピートの風味、決して味わいを邪魔せずスパイス的に効いており、意外といい感じです。雰囲気としては、過去のOBグレンギリーに似ています。

不明な点は幾らかあるものの、かつてのバルブレアを知るには良い教材かと思います。

DSC_3850
☆Ardbeg WEE BEASTIE
 GUARANTEED 5 YEARS OLD
 度数:47.4%
 樽種:バーボン&オロロソシェリー
(状態) 開封後数週間程度/残量:70%程度/バー飲み

(テイスティング)
香り:
甘さの際立ったエステリー、アップルパイ、ヨードと燃えさしの合わさったピーティ、クリームの伴ったモルティ、僅かにドライフルーツのベリー感、洋梨のジャム。

味:
しっかりとした小豆餡のような甘さ、乾いたスモークのピーティ、クリーンなフルーティーとエステリー。仄かに脂肪っぽいオイリーも感じられる。フィニッシュは長めで、ビターとスモーキーとエステリーが混じりあう。後味に多少のエグみが残るも悪い印象ではない。口当たりはやや刺激的。

感想:
5年物という、非常に若いウイスキーでありながら、荒っぽさはそこまで強くは感じられず。ニューポッティな部分はスモーキーさによって上手く隠されている印象。若く、若干の色物感はあるが、ちゃんと近年のオフィシャルアードベッグのバリエーションの範疇に留まっている味わい。加水も多少は耐える。値段は少々高い。

評価:3(可も不可もなし)

コスパ:やや悪い

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
プレスリリースを見て、正直食指の動かなかった一本。が、実際に飲んでみるとそれほど悪くもなく、ちゃんとアードベッグの良さ、若いながら纏まった味わいの両方を担保した、「これはこれでちゃんと楽しめる」味わいでした。

アルコール度数は47.4%と半端な数字であり、もしかしてカスクストレングス?!と一瞬疑いましたが、5年熟成のスコッチウイスキーでそれは流石になく(ラベルに表記されていないし…)、おそらく丁度良いところまで加水調整した度数と思われます。結果としてその調整加減が絶妙らしく、若々しさを上手く抑えつつも、ちゃんとアードベッグらしさを残したものとして完成されています。

唯一惜しむらくは価格設定。アードベッグTENとほぼ同額~やや高めになっており、素人感覚からするとちょっとイマイチに感じてしまいます。まあ特殊なリリースという位置づけなのでしょうがないんでしょうけどね…。

DSC_3899

☆Single Cask 駒ヶ岳 
 MINAMISHINSHU BEER
 IPA CASK FINISH
 Distilled 2016.2-3 Bottled 2019.10
 度数:59%
 樽種:Bourbon Barrel
(フィニッシュ:IPA CASK)

(状態) 残量:80%程度/蒸溜所にて

(テイスティング)
香り:
かなり明確にホップのアロマ、ボタニカルな風味を伴うビター、レモンピール、柔らかめなウッディ、甘さを伴うエステリー、僅かにトロピカルフルーツのスイート感もある。経時的にホップの風味はこなれてゆく印象。アルコール感はやや刺激的。

味:
口に含んだ瞬間からIPAらしいホップとボタニカルなビター感が入り混じる。続けてタンニン、松ヤニを思わせるオイリー、モルトの香ばしさ。中盤からはマンゴー等のトロピカルフルーツも感じられる。経時的にオレンジのシトラスフレーバーやバニラも現れる。
フィニッシュはほろ苦いビター感とボタニカルのアロマ、トロピカルのフレーバー、少しクリーミーな穀物感が中くらいに続く。全体を通して多少のニューポット感も感じられるが、ホップの風味とビターが上手に覆い隠している印象。余韻はドライ。

感想:
最初はホップの香りに圧倒されるが、時間を掛けることで様々な香りが開き、驚くほど楽しめる。熟成年数なりの若さも内包していると思われるが、ホップの風味とビターテイストが絶妙にカバーしており、そのためか若いながらもバーボンカスク由来と思わしきトロピカルのニュアンスが出現。ボタニカルな風味と相まって美味しく仕上がっている印象。ただ、アルコール感はキツめ。尚、加水には耐えられず、ビターな部分だけが強調されてしまう。

評価: 3~4(日飲みできる~ゆっくり楽しめるレベル)

コスパ:やや高額だが納得

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今年の初めにマルス信州蒸溜所ショップ限定で発売されたボトル。

先日、越県が可能になったタイミングに訪問したマルス信州蒸溜所で久々に味わってきました。

フィニッシュに使用されているのは、同敷地内にて操業しているクラフトブリュワリー:南信州ビールのIPAを仕込んでいた樽。フィニッシュの期間は、記憶が確かなら数か月単位で行ったとのことなので、メインの熟成樽であるバーボンバレルにて約6年熟成されていたと考えられます。尚、IPAカスクに入っていたIPAは樽詰め時にホップを相当量追加した物だったらしく、その樽でフィニッシュした結果、スタッフの方々も驚くほどのホップ風味のウイスキーになったとのこと。

実際最初に飲んだ時はその鮮烈なまでのホップの香りに圧倒されました。が、しかし、香りが飛ぶのか自分が香りに慣れるのか、経時的にどんどんホップが気にならなくなり、それどころかバーボンバレル由来と思わしきトロピカルフレーバーが現れ、一気に味わい豊かに変貌。ホップからくるボタニカルな風味やビター感と相まって非常に楽しめる一本でした。

尚、使用されているモルトは3.5ppmのライトリーピーテッドタイプ。…ですが実際の味わいや香りにそれが反映されている雰囲気は殆どなく、言われなければわからないレベルだったように思います。また、原酒の若さからくるニューポット感も多少感じられるものの、気になりそうな部分はすべからくホップがカバーしてくれている印象でした。正直、結構良い感じの出来かと思います。

マルス信州蒸溜所と南信州ビールはお互いに別会社でありながら同敷地内で操業。マルス信州を所有している本坊酒造が南信州ビールの出資者のひとつだったり、前蒸溜所所長の竹平さんが現南信州ビール常務だったりと、いろいろと深い繋がりを持つ企業だったりします。
DSC_3968
今回の駒ヶ岳IPAカスクフィニッシュは、まさにその繋がりが生んだ逸品。コラボレーション商品なわけです。そして勿論、南信州ビールからは逆バージョンともいえる「南信州ビールIPA 駒ヶ岳カスク」がリリースされており、こちらも味わい豊かで美味しい仕上がりとなっています。機会があったら是非お試しあれ。

尚、マルス信州蒸溜所では南信州ビールの樽を使用した製品の開発を、今後も随時行っていく予定とのことです。次なるリリースが待ち遠しいですね。

このページのトップヘ